『施し』の後、施したことを忘れられると疲れにくくなる

こんにちは。平穏堂院長の田上俊和です。

本日の「疲れにくくなる暮らし方」は

『施し』の後、施したことを忘れられると疲れにくくなる」です。

 人は何かを他人に『施す』と、無意識にその見返りを求めることがあります。

 見返りが無かった場合、哀しみ、そして憤ることもあります。

 哀しみ、憤るというのは強い感情ですから、それらが生じることで疲れやすくなります。

 

 ではどうするか。それは『何』を『誰』に施したかを忘れ、そして『施したこと』そのものを

忘れることです。『施したこと』を忘れてしまえば『見返り』を求めることが無くなりますから、

見返りが無いことを哀しまなくなります。哀しむことがなければ憤ることも無くなりますから、

強い感情が生じることも無くなり、疲れにくくなります。

 

従って「『施し』の後、施したことを忘れられると疲れにくくなる」となります。

 

次回(5/19)は、「『今の現金』と『未来の現金』は『今』のほうが価値が高いことに気付くと疲れにくくなる」です。

 

○宣伝としての施しについて私見

 

   人は宣伝としての施しを行うこともままあります。

   この場合、「自分は共同体の役に立つ人間である」とアピールすることが目的ですから、

  施したことを『忘れ』てしまうと、本来の目的に適いません。

 

   ですが、施した相手からの見返り(お礼の言葉やなんらかの行動)が無くて哀しむことが

  多い場合は、それこそ『忘れる』か、『施し』による宣伝そのものを諦めた方が、精神衛生上、

  無難な選択ではないかと私は考えます。

 

以上