非を認めることは負けではないことに気付くと疲れにくくなる

こんにちは。平穏堂院長の田上俊和です。

本日の「疲れにくくなる暮らし方」は

「非を認めることは負けではないことに気付くと疲れにくくなる」です。

 人は、「自分の価値が否定されること」を避けるため、「負ける」ことを嫌う傾向があります。

 そして、「自分の非を認めること」を「負けること」と同一視する人々も一定数います。

 これは、「自分の非を認める」イコール「自分の価値が否定される」という等式が成り立つという

考え方です。


 この等式が真実であると認識している場合、自分の非を認めることができず、その代償行為として、

他人に非を求めざるを得なくなるため、他人との衝突が多くなり、その結果疲れやすくなります。


 ここで「自分の非を認め」ても、「自分の価値」は低下しない、つまり「負けではない」ことに

気付くことができると、自分の非を直視し、他人に非を求めずに済み、望まぬ「他人との衝突」を

避けられるため、疲れにくくなります。


従って「非を認めることは負けではないことに気付くと疲れにくくなる」となります。


次回(12/18)は、「悲しむときは思い切り悲しんでしまうと疲れにくくなる」です。


○主張の正しさは勝ち負けとは無関係である


   本来、人の主張の正しさは、勝ち負けとは関係ありません。

   貴方が「正しい」と思うのなら、貴方には「正しい」と思う根拠があるのですから、

  他人がどんな意見であれ、そこで完結する話です。根拠が「勘」であっても代わりありません。

   そして、他人の意見には、他人なりの根拠があり、貴方と他人が別人格である以上、

  意見が異なるのは自然なことですから、そこに勝ち負けは無く、そのときどきの状況に応じて

  採用される意見が変わることになるでしょう。


   しかし、多くの人は「自分の正しさ」を「他人を屈服させる」という目的を、

  遂行するための道具として使おうとします。

   その場合「自分の非を認める」とその「道具」の正当性が崩れ、

  「他人を屈服させられなくなる」、つまり「負け」を認めざるを得なくなるため、

  「自分の非を認める」ことを病的になまでに避けようとするのです。


   従って「自分の正しさ」を他人に押し付けて屈服させようとすることを止めると、

  勝ち負けを意識せずに済むようになります。


   ただし、最初から「相手を屈服させる」ことを目的とするのであれば、

  「自分の正しさ」を主張し、「相手の非」をあげつらうことは非常に効果的な手段です。


以上