こんにちは。平穏堂院長の田上俊和です。
本日の「疲れにくくなる暮らし方」は
「『意見の否定』と『人格の否定』を区別できると疲れにくくなる」です。
1.『意見の否定』は条件付きで「疲れにくくなる」
人は『意見が否定された』と感じた場合、他者の視点から、自分の意見を再点検し、
納得できれば同意し、納得できなければ反論します。その結果、『意見を磨くこと』ができます。
『意見の否定』に対し、『意見が無条件に肯定された』と感じた場合、他者の視点から、
自分の意見の再点検を行う機を伺いにくいため、意見を磨くには不都合です。
つまり『意見の否定』は『意見に対する無条件の肯定』よりも目的達成の効率が良くなるため、
疲れにくくなるといえます。
まとめると、「否定するための否定」ではなく、「根拠あっての『意見の否定』」は、
自分と相手の両方に益があり、その結果疲れにくくなる、となります。
2.『人格の否定』は「疲れやすくなる」
人は『人格を否定された』と感じた場合、連鎖して『”自分の価値”を否定された』と感じ、
そこから『自分の安全確保が難しくなった、つまり危険に陥った』と反応が派生していきます。
危険を感じると他者に対し攻撃的になったり、必要以上の安全マージンをとった防御を行おう
とします。
つまり『人格の否定』が行われると、否定が行われない場合よりも疲れます。
否定であると感じた側はもちろん疲れますが、否定した側も相手からの反撃で傷つくことに
なるため疲れます。
まとめると、『人格の否定』は、自分と相手の両方に害があり、その結果疲れやすくなる、
となります。
上記1と2から、『意見の否定』と『人格の否定』が区別できずに、
誤って発したり、受け取ったりした場合、それぞれ逆効果になります。
言い換えれば、『意見の否定』と『人格の否定』が区別できれば、疲れにくくなる、となります。
『人格の否定』を『意見の否定』と考えるのは、害意に対する防御を放棄したに等しいため、
やはり損傷は生じ、その結果疲れます。
従って「『意見の否定』と『人格の否定』を区別できると疲れにくくなる」となります。
次回(11/17)は、「使用と補給を同程度に注目すると疲れにくくなる」です。
○攻撃手段としての『人格の否定』
もし貴方が誰かを攻撃する目的を持ち、それを達成する手段として『人格の否定』を
選択するのであれば、それは大変有効です。但し、反撃も確実にあり得ますから、
その反撃に対処する準備が必要になります。
逆に、”攻撃する意図を持たず、準備もせずに『意見の否定』の心算で『人格の否定』を行った”
場合、想定していない強さの反撃を受けることになります。
以上
コメントをお書きください