こんにちは。平穏堂院長の田上俊和です。
本日の「疲れにくくなる暮らし方」は
「全ての行動には相手役が居ることを知ると疲れにくくなる」です。
大前提:人は、思い通りにならないとストレスを感じ、その結果、疲れる。
小前提1:人が、何か行動を起こすときには、必ず相手役が居る。
小前提2:相手役は基本的には「他人(自分以外)」。
しかし、内省のときなど、自分自身が相手役になるときもある。
小前提3:基本的に「相手役」と「自分」は別人格であり、その知識と経験は異なるため、
自ずと思考も異なる。
小前提1、2、3から、人が何か行動を起こすときは、自分以外であるところの「相手役」が居て、
その思考は、自分とは異なる、となります。
「相手役」は自分とは異なる思考を持ちますから、自然と、自分の思い通りにはなりません。
そのため「相手役」が居ないと思い込んでいると「原因不明だが思い通りにはならない」と
考えるため、大前提から、ストレスを感じ、疲れます。
従って自分が行動を起こすときには、自分と思考が異なる「相手役」が居ることを知り、
必ずしも自分の思い通りに物事は進まないものだ、と認知することで、
思い通りにいかないことを受け入れることができます。
その結果、ストレスはたまりにくくなり、疲れにくくなります。
従って「全ての行動には相手役が居ることを知ると疲れにくくなる」となります。
次回(9/17)は、「両目を結ぶ直線を地面に並行に保持すると疲れにくくなる」です。
○全ての悩みは対人関係に帰結する
アドラー心理学では、全ての悩みは対人関係に帰結する、としています。
たとえば、仕事が上手く進まない、という悩みは、
上司や同僚、はたまた顧客といった「相手役」から「うまく進まなくても何の問題もないよ」と
言われた時点で、悩みではなくなる、と考えます。
つまり、上手く進まないこと自体が問題なのではなく、「相手役」から否定される、ということが
問題だと考えるのです。
上司や周囲の人が何も言わなくても、仕事が上手く進まなかったら自己嫌悪に陥る、
だから対人関係の悩みでは無い、という理屈に対しては、
「自己(自分自身)」が「相手役」として自分自身を否定しているのです、とお話しします。
以上
コメントをお書きください