自分の今の手札を正確に認識できると疲れにくくなる

こんにちは。平穏堂院長の田上俊和です。

本日の「疲れにくくなる暮らし方」は

「自分の今の手札を正確に認識できると疲れにくくなる」です。

用語の定義:「手札」=実現可能なこと。あるいは、安定して再現できる技術。

           他人の「手札」と組み合わせることも可能。

 

大前提:人は、ストレスを感じると、対抗するために気力体力を消費し、その結果、疲れる。

小前提:人は、「できる」と思って「できなかった」とき、ストレスを感じる。


自分の「今」の「手札」を正確に認識していないと、

実際は持っていない「手札」を、持っている、と誤認することがあります。

持っていない「手札」を切ろうとしても、切りようがありませんから、

小前提から、ストレスを感じ、そして大前提から、疲れる、となります。

つまり、「自分の今の手札を誤認していると疲れやすく」なります。


従って、その反対で、「自分の今の手札を正確に認識できると疲れにくくなる」となります。


次回(8/27)は「嘘をつかないと疲れにくくなる」です。

 

○手札を正確に認識することの重要性

 

  任意の目的を達成する手段を選ぶとき、まず自分の手札を見ます。

  ルールが変更できないゲームの場合、有効な手段が自分の手札になければ

  下手をすると詰みます。

  ですが、「あなたの人生」は、「あなた」がルールを変更できるゲームです。

  自分の手札は、「学習」「練習」「修行」によって、時間をかければ後から増やせたり

  入れ替えたりできます。ディーラーから新たに配られるのを待つ必要はありません。

  急ぎの場合、対価は要りますが、他人の手札を引き入れることすらできます。

  また、手札を正確に認識できていれば、その手札の使い道も複数考えることができます。

  ただのクラブの2でも、他の手札と組み合わせることで、強い役、

  ストレートもフラッシュも、フォーカードだって作れるのです。

  そう、手札は使い方次第です。

  ただ、それもこれも、手札が正確に認識できてのことです。

  既に持っていると誤認していれば、増やそうとも思いませんし、引き入れようとも思いません。

  使えない手札である、と誤認していれば、他の手札と組合せようとも思いません。

  ですので、「今」所持している「手札」、そしてその「手札の使い道」を正確に認識することが、

  大変重要です。

 

  麻雀が得意な人は、「手札」→「配牌」で上記の話を置き換えてください。

 

以上