こんにちは。平穏堂院長の田上俊和です。
本日の「疲れにくくなる暮らし方」は
「自分の人生の意味を自分で与えると疲れにくくなる」です。
大前提:人は、人はストレスを感じると、対抗、ないし復元するために気力体力を消費し、
その結果、疲れる。
小前提1:人は、自分の思い通りにならないときストレスを感じる。
小前提2:人の価値観は、その人を取り巻く状況によって変化する。
小前提3:人は、人生に意味を持たせたがる傾向がある。
小前提4:人は、自分の人生の意味を、他者から与えられることがある
小前提3と4から、人は、他者から人生の意味を与えられた際、そのまま受け入れることが
あります。ですが小前提2から、与えられた人生の意味が、他者の都合で、大きく変化する
可能性があります。そしてその変化は、「人生の意味を与えられた側」の思い通りには
なりません。すると、小前提1から、思い通りにならない変化が生じた場合はストレスを感じ、
大前提から、ストレスに対抗するために、疲れます。
ここで、自分で、自分自身の人生の意味を与えれば、少なくとも変化の予測がつき、
対処できるため、思い通りになるといえます。思い通りになるのであればストレスも
感じないため、疲れにくくなります。
従いまして「自分の人生の意味を自分で与えると疲れにくくなる」となります。
次回(8/14)は「何らかの力を受けるときは、分散して受けると疲れにくくなる」です。
○他者から「人生の意味」を与えられる実例
だいぶ極端な例を挙げます。親が子に対し、
「お前は俺の言うことにしたがっていれば良い、そうするのがお前の人生の意味だ」
と言われ、「親の言う通りにするのが人生の意味だ」と認識した子がいるとします。
この時点で、親は、「子が自分の庇護下にある期間だけ」という前提を子に与えていません。
この人生の意味を与えられた子は、反抗期にその与えられた「意味」から脱出しない限り、
「自分で考えることは不要だ、なぜなら親が全部正しいことを考えて与えてくれるのだから」
と認識する人間になると思われます。
話を戻します。親は、『十分成長し、自分の庇護下から離れたと認識できる』子に対して、
「なぜおまえは自分で考えて行動しないのか、自分で行動できないとお前の人生に意味は無い」
と言います。親から見れば筋が通っている言葉です。
ですが、「親の言う通りにする」という人生の意味を与えられた子から見た場合、
「あなたは「俺の言う通りにするのがお前の人生の意味だ」と言っていたではないか」となり、
親をダブルスタンダード持ちであるととらえ、理不尽に感じるためストレスを感じます。
自分で自分の人生に意味を与えれば、上記のようなストレスからは無縁ですので
疲れにくくなります。
以上
コメントをお書きください